SCodeプラグインでスパム退治
以前からスパムはたくさんきていたのですが、ほとんどがトラックバックスパムでした。
しかし、最近Vistaの顔文字関係のエントリーをしてから、そのエントリーに対してのコメントスパムが大量に送られてくるようになりました。
ただでさえ重くで再構築エラーの出る当Blogでございます。
何か対処せねば。。。とまず簡単に出来るスパム対策のプラグインを入れてみたのですが、これはトラバには効き目があってもコメントには効き目まったくナシ
そのため、最終手段?(笑)として、SCodeを入れることにしました。
ホントは入れたくなかったんですよーコメント入れてもらう方たちに面倒なことさせるから。
でもコメントスパム見てイライラするよりはマシかと。
今回のカスタマイズはいつもお世話になっている*小粋空間さま*の*SCode プラグインでコメントスパムを制限する(その1:基本設定)*を参考にして導入させていただきました。
ありがとうございましたぁ~
基本的にはエントリー通りにやれば問題ないのですが、ただひとつ。
プラグインの設定のところで、Temp Directoryの設定をするのですが、保存するためのtmpフォルダを作っておく必要があります。
ロリポの場合は絶対パスが必要になるため、私の場合はblogフォルダ下のところに作りました。
これを作っておかないと最後の再構築のときにエラーになるので注意が必要です。
自分でやってみてちゃんと動作しましたのでこれでいいと思います。
しばらくこれで不具合がないか、スパムが減るかチェックしたいと思います。
もし何か不具合等がありましたら知らせてください。
しかし毎回カスタマイズするときは再構築が終わるまではドキドキもんだぁ~

コメント
It's good to see someone thnkiing it through.
Posted by: Basu 2012年05月17日 13:34